日経平均は200円も高いのに、見ている直近IPO株は総崩れの展開で、とても地合いが良いとは思えない。
朝一から動く銘柄が少なく、やることがなかったのでトレード回数は少なめ。
今日は下げのきつかったIPO株の戻しを、狙ってみたのだがダメだった。
買ってはロスカットの繰り返し。
イライラしてきたので、最初は小さいロットでやっていたのだが、入るロットがだんだん大きくなり損失を広げた。
4974タカラバイオは平均買いコスト428000円で30株買い平均425000円ロスカット(−9)
2483翻訳センターは平均583000円で18株買い平均571000円売り(−21)
3034クオールは平均905000円で15株買い平均889000円ロスカット(−24)
ロスカットばかりだったが、どれも今の株価を見ると正解だったのか。
とれまがとの共同企画で日本証券新聞へ毎週金曜日連載中です。
駅の売店やローソンで販売しているようです。
本日−49万でした。
後場お休みします。
朝一から動く銘柄が少なく、やることがなかったのでトレード回数は少なめ。
今日は下げのきつかったIPO株の戻しを、狙ってみたのだがダメだった。
買ってはロスカットの繰り返し。
イライラしてきたので、最初は小さいロットでやっていたのだが、入るロットがだんだん大きくなり損失を広げた。
4974タカラバイオは平均買いコスト428000円で30株買い平均425000円ロスカット(−9)
2483翻訳センターは平均583000円で18株買い平均571000円売り(−21)
3034クオールは平均905000円で15株買い平均889000円ロスカット(−24)
ロスカットばかりだったが、どれも今の株価を見ると正解だったのか。
とれまがとの共同企画で日本証券新聞へ毎週金曜日連載中です。
駅の売店やローソンで販売しているようです。
本日−49万でした。
後場お休みします。