東京証券取引所は25日、ライブドア  <4753>  株式について、立会時間の変更と売買に関する規制措置を発表した。同社株式の売買は明日26日以降14時〜15時の1時間にする。午前中の取引は行なわれない。25日は13時30分〜15時の取引だった。注文の受付開始は通常通り朝8時からとしている。
 規制は26日から当分の間、(1)買付け代金の即日徴収(2)証券会社の自己計算による売付けおよび買付けの禁止(3)信用取引による新規の売付けおよび買付けの禁止ーーを実施する。(H.W)
[ラジオNIKKEI2006年01月25日]
東証HP


ライブドア株、買い付け代金の即日徴収って・・・
明日は大半のデイトレーダーの参加が不可能じゃないかよ!
という事は明日は、今日に比べ買いが極端に少なくなってしまうのか??
何で、全株一致で寄り付く前から、この規制が入っていなかったのかが大問題だと思う。
東証は、投機マネーを、殺しにかかってるのか?とも思えてしまう。
ほいみ氏のブログにも記事が出ているので、引用させてもらいますが、
以下ほいみ氏のコメント↓


ジムから帰って、のんびりとPCに向かい明日の下見をしようと思ったら・・・・
なんだよこれ


今日の約定件数290万件で全然余裕なんだろ?
いざって時はライブドアの取引を停止するんだろ?
それがなんでいきなり即金規制なんだよ


今日ライブドアを買ったのは、ディーラーやトレーダーだろう。ファンドもいたかもしれないけど、値段的に見送ってた可能性が高い。今日即金規制がかかってたら、恐らく今日は最初からS安貼り付きで、明日もわからなかっただろう。

それが寄った後に、しかも恐らく今日が一番ライブの売買多いはずなのに、なんで明日から規制するかの意図がわからない。うり坊もコメントしてたが、ウザイ投機マネーだったら嵌め込んでも問題ないという考えがあったとしたら、東証は大きな勘違いをしているね。また世界中に恥を晒そうというのか?

文中に「市場の混乱が生じることを可能な限り回避する観点から・・・」なんてくだりがあるけど、イヤ、このほうがよっぽど混乱できるよ

追加で規制がかかるリスクは当然考慮していたけど、こんな整合性の無い不合理な規制は「想定の範囲外」ですわ これじゃあ東証もホリエモンといっしょだね。いきなりわけのわからないことをする「経営者リスク」がいっぱいだよ。




実は、僕もブログ公開用の口座の方はリスクが高すぎと思い全てロスカットしたのだが、ライブドア証券の遅延がひどすぎたので、システムダウンに備えての予備の口座を使い、一部ホールド中なので、人事ではない・・・
明日の、ライブドア株が、もし異常な大幅安で始まるとしたら、これは明らかに東証ショック!に間違いない。
関連記事をうり坊氏も書いています。